コネなし!資金なし!経験なし!30代ワーママのゼロから起業

意志あるところに道は開ける。アロマセラピーに魅せられた主婦の起業ストーリー。

ストレスを貯めない!セルフケアを伝授 客観視について

こんにちは、Richeです。最近もやもやが止まらない私です。

その原因は仕事にあります。朝起きて、家事と育児で体力を消耗し、車と満員電車での通勤で体力と気力を消耗し、仕事のボリュームがヘビー過ぎて、時間内に終わることがなく、ルーティンワークではないため、頭をいつも刺激している状態で、時間がきたらプツっと途切れて、また遠路はるばる帰宅をして、子どものお迎えに行き、食事の準備に、お風呂、そして明日の保育園の支度、寝かしつけ。自分の時間は子どもを寝かしつけた後から始まります。

ブログだって書きたいし、自分のビジネスについて考える時間が欲しいのに、気力と体力が持たないことはよくある話です。

 

 

 

みなさんはいかがお過ごしでしょうか?本当毎日色んなことが起きて、なんやかんやとストレスを抱えていると思います。

でも、そのストレスの原因は、現実に起こっていることでしょうか?妄想?かもしれませんよ?ってことで、こんな記事を見つけたのでセルフケアの一つとして実践してみてはいかがでしょうか。

 

f:id:aroma_riche:20180905082531j:image

 

自分を客観視することがストレスを貯めないコツ

人間には、頭の中で考えたことを現実だと思い込んでしまうくせがあります。例えば、上司を見かけたとき、「今日は機嫌が悪そうだな」と思うと、本当はどうかわからないのに「上司は機嫌が悪い」と判断してしまいます。また、自分に対しても「自分はダメな人間だ」と思い込むと、頭の中で作り出した実態のない自分を、本当の自分だと思ってしまいます。これらは思考と現実、あるいは想像上の自分と現実を混同してしまっている状態です。混同すればするほど不安が大きくなり、どんどんストレスがたまってしまいます。
妄想と現実を切り離すには、自分を客観視すること。言葉を付け足したり、わざとゆっくりしゃべってみたり、キャラクターの声でしゃべってみることで、ハッと気づいて現実に戻ることができ、自分を客観的に見られるようになります。
 
こんなときにおすすめ!

☑マイナスな思考がグルグル巡っている
☑過去の出来事を悔やんでばかりいる
☑こうなったらどうしよう、と先回りして心配しがち

 

【自分を客観視する方法1】 「〜と考えた」と付け加える

「〜したらどうしよう」「〜かもしれない」など、不安や心配で頭がいっぱいなのは、妄想の中に入ってしまっているから。これは、そこから抜け出すための方法です。

ネガティブな考えが浮かんできたら、そのあとに「〜と考えた」と付け足し、口に出して何度か繰り返しつぶやく。それによって、「自分が考えているだけで、現実ではない」ということが明確になると、不安や心配な気持ちがスッと軽くなります。
 

【自分を客観視する方法2】 わざとゆっくりしゃべる

ネガティブな思考が生まれたら、それを口に出し、ゆっくりしゃべってみましょう。1音ずつくぎりながらしゃべると、言葉があまり意味を持たなくなり、深刻に思っていたことが、それほどでもないように思えてきます。 

 

【自分を客観視する方法3】 歌にしてみる

心配や不安なことを歌にしてみる方法もあります。例えば「明日のスピーチ、失敗したらどうしよう」という思いを、でたらめなメロディーでよいので、適当に歌ってみると、心配でたまらなかった気持ちから抜け出せます。 

 

【自分を客観視する方法4】 キャラクターの声でしゃべる

クヨクヨしたり、落ち込んだりしているとき、その思いをキャラクターの声でしゃべってみます。声まねをして、「今日は失敗しちゃった〜」などの言葉を大げさに言えば言うほど、大した悩みではなかったことに気づくはずです。 

 

【自分を客観視する方法5】 妄想を「マインドさん」として扱う

余計な思考が浮かんだら、一人の人間のように「マインドさん」として扱います。「今日もマインドさんがクヨクヨしてるよ」と思うようにすれば、妄想を客観視することができます。マインドさんはいつもネガティブなことをささやくので、サラッと受け流しましょう。

 

 

 ストレスに関しての関連記事をご紹介します。こちらもぜひご覧ください。

aroma-riche.hatenablog.com

 

 実はアロマテラピーもストレスケアにとても有効!好きな香りを嗅ぐと心がとても癒されます。ストレスは万病のもと。とも言われているように、知らず知らずのうちに、体を蝕んでいってしまうことはよくある話なので、そうなる前にケアしましょう!

aroma-riche.hatenablog.com

 

 

参考

ストレスに負けない! 自分を客観視する方法 | 美容・ケア | NHKらいふ

【34歳主婦の体験談】青パパイヤ石鹸でしみ、そばかすが薄くなり、毛穴ゼロ!そして白さアップ!自分史上最高肌へ

こんばんはRicheです。

今日のテーマは『青パパイヤ石鹸を使った結果、肌がどうなったか?』についてです。これまで肌に悩み続け、全然ちゃんとしたケアをしてこなかったずぼら過ぎる私が、自分史上一番いい肌質なんじゃないか?と思えるほどです。やっぱり植物の持つ力ってすごいですね~!って改めて思った次第です。その体験談を語っていきます。

去年の夏ごろフィリピン出張に行くことになった夫に、お土産何がいい?と聞かれ、選んだのが、パパイヤ石鹸でした。(本当は別のメーカーの石鹸を依頼していましたが、売っておらず。一番定番の?日本でも手に入るものでした)

しばらくは日用品を保管している倉庫のなかで眠っていました。
まだ、当時は使用中の洗顔があったから。特に気に入っているものとかはないのですが、石鹸は面倒な印象があって、洗顔フォームを良く使っていました。1歳の子どもと一緒にお風呂に入ることも多いため、自分のことに時間をかけていられないんです。肌ケアなんて時短がすべて。

だから、せっかく買ってきてくれたのに、倉庫で眠らせていました。(ぶっちゃけ、そんなに期待していませんでした。これまで使っていた洗顔が切れてしまって、どうしよう・・・って思っていた時に思い出したくらいです。

 

  • 青パパイヤって、こんなに肌にいいんだ!

    南国フルーツのパパイヤを原料に練りこんだパパイヤ石鹸。南国チックでフルーティーな香りがするだけではなく、パパイヤに含まれる「パパイン酵素」をたっぷり含むスキンケア効果もあります。パパイン酵素は美容面だけではなく、医療界でも注目されるほど、肌の健康を保つのに優秀な働きをする成分。

     

なんですって!知らなかった。

もっと調べてみると、こんなことも発見!

美白効果

パパイヤの有効成分である「パパイン酵素」には美白効果があります。紫外線により発生したメラニン色素が黒くなるのを抑えてくれるので、強い日差しの下でも日焼けしにくくなるのでおすすめ。日焼け止めと組み合わせれば日焼け知らずの美肌になることができます。

角質や毛穴の黒ずみを取り除く効果もあるのでくすみのない透明感も出すことが可能。黒くなりたくない、透明感のある肌になりたいという方にパパイヤ石鹸はおすすめです。

洗浄効果

パパイヤに含まれる「パパイン酵素」はタンパク質を分解する働きがあります。パパイン酵素を含むパパイヤ石鹸を洗顔に使えば、毛穴の詰まりや古い角質などのタンパク質汚れを綺麗に洗浄することが可能。溶かすように汚れを除去するのでゴシゴシとこする必要がなく、肌への負担もかかりません。肌のくすみや毛穴の黒ずみが気になっている方は一度使ってみることをおすすめします。

ニキビや肌荒れを抑える効果

パパイヤに含まれる「パパイン酵素」が肌を優しく洗浄するので、ニキビや肌荒れなどの肌トラブルを抑える効果も期待できます。普段の洗顔で落ちにくかった毛穴の詰まりや硬くなった角質も酵素の力で溶かすようにして落とすので、ゴシゴシ力を入れる必要なし。肌への負担も最小限に抑えるので、肌トラブルを抑えることができます。敏感肌や乾燥肌の方にもおすすめ。

シミやソバカスを抑える効果

パパイヤに含まれる「パパイン酵素」にはシミやソバカスなどの原因になるメラニン色素の定着を阻害する働きも。紫外線はもともとあるシミやソバカスなどの色も濃くしてしまうので、予防だけではなく、悪化させないためにもパパイン酵素は効果的。

シミやソバカスだけではなく、肌の色も日焼けしにくくなるので、肌トラブルがなく透明感のある肌になることができます。シミやソバカスがあると、実年齢以上に見えてしまうので若返り効果もあると言えます。

肌のターンオーバーを整える効果

パパイヤに含まれる「パパイン酵素」が肌表面の古い角質や毛穴の詰まり、皮脂汚れなどを取り除くので、ターンオーバーを整えることができます。通常、角質は古くなると自然に落ちていきますが、加齢によってこのサイクルが鈍化。古い角質が落ちずに肌にとどまり、硬くなっていきます。硬くなるとさらに落ちにくくなり悪いサイクルに。

パパイン酵素のタンパク質を溶かす働きで古い角質を取り除くことでターンオーバーが正常に。新しい肌細胞は美容成分を吸収しやすいので、体質からターンオーバーが正常な肌に生まれ変わることができます。

 

改めて検索して、調べてみて分かった青パパイヤのすごさ。使い終わった今、私はそのすべてを実感しています。その体験談は下記で語っていきますね。 

参考はこちら

パパイヤ石鹸のおすすめランキング12選!美白効果が人気の秘訣 | minari

 

  • 私の肌歴史 ずぼら過ぎてトラブル絶えない肌

私の肌は、本当にヤバかった。今も完璧ではないけれども・・・少なくとも過去の自分に比べたら、だいぶマシ。というか、自分史上で最高に良い肌質を保っていると思う。

 

中学生でテニス部に入り、屋外での練習の日々。日焼けしまくりで、そばかすができてしまったのです。でも、当時はそんなことを気にしてはいませんでした。何を思ったか、いつか消える!と思ったから。何も知らないということはこんなに怖いことなんだと、当時の自分に教えてあげたいですね。これからの先の未来でこんなに苦労をするんだと・・・。

厳しい母からの教えもあって、本格的にメイクを始めたのは高校を卒業してくらいから。でも、幼いころに舞台化粧をしたことはあります。くらいの程度で、興味もなかったこと、洗顔や保湿がどれだけ大切か、なんて考えもしませんでしたし、知識もありませんでした。メイクをちゃんと落とさないと、色素沈着するとか、そんな程度。分かってはいても、結構適当。メイクしたまま寝るってこともしたことあります。若かったこともあって、すぐに元通り。ちょっと無茶しても何とか乗り切れる。って思っていました。肌が劣化していくなんて、考えもしなかった。

 

そんな私が肌トラブルに悩み始めるのは20代後半に入ってから。
不摂生、睡眠不足、栄養不足、ケアの仕方を知らない。ストレスの多い仕事をしていたこともあり、おでこやあご、まゆ、鼻によくニキビができる、小鼻の黒ずみ、まぶたには色素沈着。もちろんそばかすも。
まだ20代なのに、肌年齢を測定したら、40代という結果が出たんです!びっくり。
あまりのショックさに、素肌がどんどん嫌いになりました。
とにかく、メイクで隠すことばかりに目が行き、カバー力のあるファンデを選び、
コンシーラーが欠かせなかった。

高い化粧品を買えば、効果を実感できたから、とにかく美容部員さんが進めてくれる化粧品を買い続けた。でも一向に素肌は良くならなかった。メイクをして何とか外出はできたけれど、素肌は本当にヤバイ状態だったと思います。


たくさん上塗りをしているのに、メイク落としがしっかりできていなくて、界面活性剤がたくさん入った肌に負担のかかるメイク落としを使っていました。それなのに、保湿も不十分。トラブルがトラブルを呼ぶ結果になっていました。ニキビができるのは、オイリー肌だから、という間違った知識。本当は乾燥が原因なのに・・・。そして、洗顔が本当は大切なのに、知らなかった。

アロマテラピーを勉強し始め、トータルビューティサロンに通い、色々と自分と向き合うようになって、ようやく変わってきました。肌に負担がないものを使うようにしたり、食事の仕方を改善したり、目を向けるところが変わってきました。それでも、年齢を重ねていくので、若いころとは違ってなかなかうまくはいきません。自分が持っている本来の力を引き出すなんて・・・。

最近はメイクも薄いので、素肌が汚いと隠しきれません。素肌をいかによくするかがとても大切。オーガニックのものを使うようになって変わってはきていましたが、完全にトラブルのない状態なんて、ありえませんでした。

もう、そばかすが消えるなんて、いや薄くなることすらも、あきらめていました。年齢には勝てない、仕方ないって思っていたんです。

でも、私の肌が奇跡を起こしました。

青パパイヤ石鹸を使い始めて、自分ではあまり意識していませんでしたが、久々に母が私の素肌を見て、こう言ったのです。

 

『あんた、肌どうしたの?毛穴ないけど、何かしたの?そういえば、白いね』って!!

毛穴がない?耳を疑いました。そんなことなんて今までなかったから。肌に自信がなくて、隠し続けてきた私。自分の顔なのに、鏡を見ることだって嫌い。そんな私です。

が、母にそんなことを言われて、鏡を見たら

そばかすが薄くなっていること、肌の色もワントーン明るくなっているのに気付いたのです。びっくりしました。この肌を大切にしていこうと思いました。

 

  • 青パパイヤ石鹸の使い方、洗い心地

使い方は、ごく普通にネットに入れて水を付けた石鹸をこすり合わせて、ほわほわの泡を作り、両手から余るほどのマシュマロホイップのような泡に顔をうずめて洗っていました。1日2回。朝と夜、メイクを落としてから使いました。香りもさわやかで、あっさりとした感じ。毎日使うのに抵抗は全然ありません。
すすぎはたくさん、泡が残っていないことはもちろんのこと、しっかりとすすぎました。洗い残しがあると、炎症を起こしてしまうから。丁寧に回数を重ねました。洗いあがりはさっぱり。つっぱる感じもなくて、とても心地いいです。水分をしっかりとってから、化粧水、乳液を塗りちゃんと保湿をしておしまい。(メイクをするときはそのあとに日焼け止めをしっかり塗ってから下地、ファンデを重ねます。)

 

  • 最近の肌ケア方法

洗顔は石鹸、メイク落としはふき取り水クレンジング、保湿は化粧水、乳液

と、とにかくシンプル。オーガニックで作られたものがメイン。洗顔はこれからも石鹸を使い続けると思います。本当にはまりました。色々使って試してみて、やっぱり青パパイヤ!って思えば、また帰ってくると思います。

私はこれからも、自分史上最高の肌を保ち続けるために自分の肌で研究していこうと思います。

【実録】夫が尿路結石で緊急搬送!アロマで癒すと決めた日

こんばんは、Richeです。久しぶりの更新です。毎日更新しようと決意したのに、全然できていない。そんな自分に嫌悪を抱く私です・・・実はwordpressを勉強中でして・・・。それはさておき。

本日のテーマは、【夫が尿路結石で搬送!アロマで癒す決意をした】という内容です。

夫が先週出張で横浜に数日滞在していたのですが、滞在2日目の夜中に突然腹痛が襲い、救急車で搬送されたそうです。あまりにも激痛に耐えられず、救急車を呼んでしまったのだそうです。

横浜のセレブが行く大きな病院に搬送され、激痛の原因は『尿路結石』でした。

 

 

 

 é¢é£ç»å

 

 

 

<1.尿路結石とは?>

痛みを伴う病気にはいろいろありますが、胆石、すい炎、結石(尿管結石)の痛みは、「3大激痛」と言われている尿路結石は、腎臓、尿管、膀胱、尿道に結石がある状態のことを指します。
日本では、腎臓と尿管に結石がある「上部尿路結石」が95%を占めています。
おもな自覚症状は、わき腹から下腹部にかけての激痛や血尿ですが、腎臓に結石がとどまっている状態では、まったく症状がないケースがあるのです。

腎臓に結石があっても、尿の流れや感染に問題がなく、痛みもないという場合は経過観察というケースもあります。また、痛みを感じる尿管結石でも、結石の長径が5ミリ以下では、自然に排泄する可能性が高いとされています。手術が行われるのは、結石が自然に排出されず、閉塞や感染によって腎機能が障害されている場合です。

 

※今回の夫のケースは、痛みを感じる尿路結石でしたが、長径5ミリ以下ということで自然排尿を促すための薬と痛み止めを処方されて経過観察という感じです。今もなお、尿路結石と戦っています。いつ、腹痛が襲うかはわからないため、爆弾を抱えた状態で不安な日々を過ごしているようです。あの激痛はたまらない!と言っていました。(少しは女性の出産の痛みを理解したようです)

 

 

f:id:aroma_riche:20180830010438p:plain

 

◆再発を繰り返す尿路結石

尿路結石は、治療しても再発を繰り返す人がいます。結石の原因はカルシウム含有結石が最も多く、再発する人の約半数からカルシウムや尿酸の代謝障害が見つかります。
再発する場合は、原因になっている病気を調べて治療することや、結石の成分を調べることが大事です。

また、結石の形成に細菌がかかわっていることもあります。尿の中には、たくさんの尿素が含まれています。尿素分解酵素をもっている一部の細菌が尿素を分解すると尿がアルカリ性になり、リン酸マグネシウムアンモニウム結石ができやすくなります。細菌は結石の中にいるため、結石を採らないとまた増えます。結石の原因に細菌がかかわっていないか知っておくことも大切です。

 

<2.尿路結石の原因>

結石は従来、中年以降の男性に多くみられました。ところが最近は若年化が進み、女性にも増えています。その背景には食生活の洋風化、とくに肉類など動物性タンパク質の摂取量の増加が指摘されています。
動物性タンパク質の摂取が、どのように結石と関係しているのか…代表的なシュウ酸カルシウム結石を例にして説明しましょう。
私たちが肉類などを多く食べると、シュウ酸や尿酸などの物質が体内に増えます。このうちのシュウ酸には、カルシウムと結合しやすい性質があります。シュウ酸は腸のなかでカルシウムと結びつくと、便と一緒にからだの外に排泄されます。
ところがシュウ酸の量が多いと、あまった分は尿のなかに出てきます。尿のなかでシュウ酸がカルシウムと結合すると、石のようなかたまりとなって排泄されにくくなり、腎臓に障害を及ぼしたり、尿管を詰まらせることになるのです。
こうした結石の仕組みからわかるように、肉類などの動物性タンパク質を多くとると、体内にシュウ酸などが増え、それだけ結石のリスクを高めることになります。
また、多くの結石にカルシウムが関係していることから、従来はカルシウムのとりすぎが原因のひとつとされました。しかしその後の研究などから、むしろカルシウムを積極的にとることが必要だとされています。それは腸内でシュウ酸と結びつくカルシウムを増やすことで、便として排泄しやすくするためです。
日本人の食生活では、一般に動物性タンパク質の摂取量が増えているのに対し、カルシウムは必要とされる摂取量に足りていません。このことが結石を増やす大きな要因となっています。

 

<3.尿路結石にならないための予防と改善策>

日常生活の中で取り入れられることは『食事』と『水分』の摂取の仕方と『運動』

<食事の工夫>

食生活の基本として、シュウ酸などを増やす肉類などの動物性タンパク質の量を少し控え、野菜類を多くした和食中心のメニューを取り入れるようにします。
また、カルシウムを多くとるようにします。カルシウムは牛乳などの乳製品や小魚に多く含まれていますが、大豆などの豆類や緑黄色野菜にも豊富です。牛乳が苦手な場合は煮豆、豆腐、納豆、ピーマン、ニンジン、カボチャなどを積極的にとるようにしましょう。しかし、野菜の中でもホウレンソウやタケノコはシュウ酸が多く含まれているので、食べすぎに注意しましょう。もし食べるならゆでてお浸しにするとシュウ酸が水に溶け出し、摂取量を抑えられます。
ビタミンCは、体内で代謝されてシュウ酸をつくります。抗酸化作用のある大切な栄養素なので、適度の摂取は必要ですが、結石ができやすい人はサプリメントや飲み物などで大量にとらないようにしましょう。

ãé£äºãã©ã³ã¹ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

<水分はこまめに摂取する>

水分不足になると、尿の濃度が高まり、結石を起こしやすくなります。小さな結石なら尿と一緒に排泄されることも多いので、水分を多めにとることも予防につながります。
ただし、水分補給は大切ですが、紅茶やコーヒーにはシュウ酸が多く含まれています。暑い時期にはペットボトルなどで大量摂取する機会も増えているので、注意が必要です。

ãæ°´åè£çµ¦ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

<運動のコツ>

食事の改善や水分補給と合わせて、軽めの運動をすると、結石が砕けて自然に排泄されやすくなります。
とくに縄跳び、ウォーキング、軽めのジョギングなど、からだを適度に上下に動かす運動が効果的とされています。駅や会社でもできるだけ階段(とくに下り階段)を利用するなど、上下運動の機会をつくりましょう。

ã軽ãéåãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

 

<4.アロマで尿路結石を緩和する方法>

実は、アロマテラピーで尿路結石を緩和することができるらしいのです!まだ実践してはいませんが、検索してみたら色々と出てきました。夫に試してみたいと思います。

 

◆尿路結石を溶かすのにオススメな精油

レモングラス

・レモンユーカリ

・メリッサ

・シトロネラ

・ペパーミント

とありました。

使い方は1日6~8回、腎臓のあたりに2週間塗布する

とのことです。

 

夫の生活習慣や仕事のストレスなども含めてオリジナルブレンドオイルを作ってみようと思います。

(レシピ)

レモングラス 1滴

・メリッサ 2滴

・ペパーミント 1滴 

・マカダミアオイル 10ml

 

 

f:id:aroma_riche:20180830005713j:plain

ペパーミント

 

f:id:aroma_riche:20180830005715p:plain

レモングラス

 

f:id:aroma_riche:20180830005719p:plain

メリッサ

 

これを2週間 1日に数回腎臓に塗布してもらうようにします。

実践結果はまた報告します。

 

注意)

アロマは医療行為ではありません。必ずしも改善がみられるものでもありません。あくまでもリラクゼーションであり、少しでも緩和されたらいいな、という思いで実施するものです。病気にかかってしまった場合は病院にて医師の判断を仰ぐようにしてくださいね。

 

◆参照サイト

結石はどうしてできるの? | はじめよう!ヘルシーライフ | オムロン ヘルスケア

尿管結石とアロマ | 男がアロマで何が悪い!?

精油の薬理作用(尿管結石) : アロマ*風水*便秘・冷えの改善*大阪住吉区 WONDERLAND

 

仕事を辞めたいのに辞められない人へ「退職の決断チェックリスト」と対処法について

こんばんわ。久しぶりの更新です。
私自身、今まさにタイトルのことで悩んでいるので、同じような悩みを抱えた人の参考になればと思い、シェアしようと思います。

 

 

 

f:id:aroma_riche:20180819003046j:plain

 

★私の現状の働き方と環境
中小零細企業であらゆる販促支援サポートを実施)

・4月から復帰したばかりで現在も時短勤務
・給与は正社員なのに時給(産休前は月給の正社員)
・通勤時間が往復3時間 自宅から車で最寄駅へ行き、満員電車を乗り継いで出社
・新卒や中途の社員が相次いでうつ病・退職
・仕事自体にやりがいはあるものの、ルーティンではなく、責任も重く、勤務時間内に終わらないことが多い。毎月仕事内容が違う。
・会議がやたら多く、時間とルールを守らないルーズな社員が多い。
・管理職でもないのに、前職の営業マネージャー経験と占いの結果から向いているという理由で、会社の数字と人の行動を管理するよう命じられる。
・社長が悪気もなく、平気でモラハラ発言をし、自分の価値観を押し付ける傾向あり。
・でも、自分は社員のために良い環境と給与を与えていると思い込んでいる。
・私には無理しなくていい、とはいうものの、役割を押し付け、攻めてくることもある。子育て中だから、配慮しているという恩を売りつけてくる。
・自宅で残務処理をすることもしばしば。
・社長からの仕事の評価は高く、会社へ貢献してくれていると思われている。
・自分の時間が取れるのは22時以降。子どもを寝かしつけた後から残務処理。
・睡眠時間は3時間。5時間取れたら良いほう。
・自分のやりたいこと(アロマに関するビジネスを考えること)に、時間が使えずにイライラする日々。

★夫の見解

・社長にうまく遣われているだけ。
・一般常識では考えられない、異常な会社。
・仕事を家に持ち込んでやるほどの物量を時短の社員に与えるべきではない。
・なぜ自分の時間を創りたいと思っているのに、無駄な時間を費やすのかが、謎。

★私の複雑な心境について

私だって、辞めたいのに!ブログを頑張って、月給を超えたら辞めるんだ!と意気込んで、今のままフルタイムには戻らずに、(時短のままで時給なのは痛いが)責任を負わされるよりマシだと思って頑張っているものの、新たな仕事が降ってくる。

お金になる仕事ならまだしも、社内体制を整える方にシフトしている気がする。向いている仕事だからと、年齢が10も離れた男性の管理をさせられたり、新規プロジェクトのリーダー?進捗を社長に報告する義務を課せられたり、と。自宅で作業せざるを得ないような仕事を与えられている。以前に話し合い、夫の反対もあって自宅では仕事をしないようにするため、量を減らしたばかりなのに、結局新たな仕事をあてがわれて時間をどんどん費やされ、蝕んでいくという始末。

 

これから会社経営をしていきたいと考えている私。もし同じ社長になったら、私のような社員がいたら困るよな・・・と思ってしまっているのは事実。頼られるとつい、頑張ってしまう性格が仇となり、空回りしているような状態。育休をとったのも、転職して1年目の時だった。色々と優遇してもらったことは確か。感謝しているけれども、色んな要因が複雑に絡み合い、私は退職の道にコマを進めている。

 

とはいえこんな私でも、会社を本当に辞められるのだろうか。実は4社目。まだ10年ほどしか働いてない中でこの社数は多すぎ。次は正社員になれない、とは思う。30代子持ち女性なので、市場価値は下がるだろうと認識している。ただ今は、就職難でなく売り手市場だから分からないが。

取り留めなく、長くなってしまったが・・・ここからが本題。

 

★辞めたいのに辞められない時のチェックリスト

以下の項目に当てはまればチェックをして下さい。最終的に個数で判断します。

 

通勤時

☑ このまま遠くへ逃げ出したいと思った事がある

☑ 忘れ物が多くなった

☑ 既に翌日の仕事のことを考えている

☑ 事故や地震が起きれば良いと思う

 

勤務時

 ☑些細な事でも泣きたくなる

 ☑弁当を1人きりの空間で食べたい

 ☑電話を取るのが怖い

 ☑眠たくなる時間が無い

 

就寝時

☑ 9時間以上眠っている or 5時間以下しか眠れない

☑ 翌日の仕事の段取りを考えてしまう

☑ 明日が来るのが嫌だ

☑ 自由な時間が欲しいため寝たくない

☑ 朝、風邪を引いていれば良いと思っている

 

その他

☑友人らの仕事の話題に入りたくない

☑退社時以外、いつも仕事のことを考えている

☑顔を合わせたくない上司がいる

 ☑鏡を見て「疲れた顔をしている」と感じる

 

全17項目あります。

3~5つチェック ・・・ 退職を考えても良い

6つ以上チェック ・・・ 退職した方が良い

ちなみに私は【7つ】でした。転職した方が良いようです。

 

★辞めたいけど迷っている時の辞め方

辞めたいと思っていても不安がある、退職したいと伝えたけど引き止められてどうしたらいいのかわからない。

仕事を辞めると、ガラッと大きく環境が変わってしまうので、迷いますし不安もつのりますよね。しかし、限界が近いのに頑張ってしまうと、体や心が壊れてしまうこともあります。

もし、本当に辞めたい気持ちが強いのであれば、ぜひ以下の方法や考え方を試してみましょう!

 

■会社に迷惑がかかるから辞められない時

真面目な人ほど「周りに迷惑をかけられない」と思ってしまいがち。
また、辞めると話したら「今辞めたら同僚に迷惑だと思わないのか!後任はどうする!」と上司に言われてしまったら、そう考える様になってしまった方もいるのではないでしょうか?

しかし、退職以外にも、産休や育休、病気や怪我による休職で人員が減ることはありますよね。このような人員の変化にもすぐに対応できるよう、業務の分散や調整を行えているのが正常な会社の状態です。

つまり、一人辞めて業務がまわらなくなるとしたら、それは辞めた人の責任ではなく、会社全体の責任です。
後任を探すことも、会社が行う一般的な業務であり、辞める人を引き止める理由にはなりません。

辞めるのは悪いことではありません。
大切なのは余裕を持って退職までの期間を設定すること、引き継ぎをきちんとすることです。自分がやってきた仕事を整理し、引き継ぎリストの作成、自分が作業で詰まった部分があればまとめておくなど、出来る限りのことして後任者に引き継ぎましょう。

 

■次の仕事をどうするか不安で辞められない
次の仕事が見つかるか不安だという理由で退職をためらっているのなら、先に仕事を探してみましょう!多くの人が働きながら転職先を探しています。
就職先の目途が付いたら、しっかりと上司に退職の報告をしましょう。

 

■家族に言い出せず、辞められない
独身なら、退職による環境の変化も自分が良ければそれでいいですが、家族にいる人にとってはそうはいきません。仕事を変えると収入も勤務地も変わります。良い方に変わればいいですが、悪い方に転がることもあるかもしれません。

そのリスクを家族に伝えるのは辛いかもしれませんが、思い切って打ち明けてみましょう。まだ、体や心に余裕があるのなら、次の仕事を探してから辞めると伝えれば、ご家族の心配も減ります。

辞めないで頑張っても、一度体調を崩してしまうと、仕事復帰までに時間がかかることもあります。
体調を崩せば、家族にも心配をかけることになりますから、まずはご自身の気持ちや体調を第一に考えて行動しましょう。

 

 

★最後に

退職は逃げではなく、勇気ある決断


現状で頑張ることはもちろん大事ですが、限界はあります。それは誰も同じです。
気力の限界、体力の限界は人それぞれです。
頑張りすぎて体調を崩すくらいなら、勇気を持って辞めるという選択もときには必要。

退職は逃げではなく、あなたが幸せに働くための勇気ある決断です。

どんな仕事をするかは個人の自由ですから、あなたが楽しく働ける環境に向けて、新たな一歩を踏み出してみましょう。

 

 

 

【子育て記事】ぬいぐるみ一斉にお風呂でお洗濯

こんにちは、Richeです。
今回は子育てに関する記事を書きます。

うちには1歳5カ月の子がいます。
これまであまり口に入れることがなかったのですが、最近何でもかんでも口に入れます。ぬいぐるみもしかり。よだれだらけになった、ぬいぐるみちゃんたちを一斉にお風呂に入れる(洗濯)ことにしました。
今日はカラカラに晴れていたので、絶好の洗濯日和ってことで。

最近、後追いが激しくて私の姿が見えないと大声で泣き叫びます。なので、お昼寝中の時間を見計らって洗濯開始!小さなものから大きなものまで色々とありましたが、2回に分けて実施。

 

★ぬいぐるみちゃんの種類と数(大きい順に表記)

・ダッフィー(S?新生児くらいの大きさ) 1
シェリーメイ(S?新生児くらいの大きさ) 1
・ミッキーパペット(大人の手が入る) 1
・わんわんパペット(大人の手が入る) 1
・うーたん(大人の片手くらいの大きさ) 1
・コッシー(大人が片手で持てるくらい) 1
・いぬ(子どもでも持てる大きさ) 1
・ねこ(子どもでも持てる大きさ) 1
・うし(子どもでも持てる大きさ) 1
・ことり(子どもでも持てる大きさ) 1
・はち(指人形) 1

--------------------------------

 【合計】11

 

 

★洗濯した場所

洗面所&お風呂そして洗濯機

 

★洗濯の仕方

基本は手洗いで、ダッフィー&シェリーメイは普段子どもにはあまり触れさせないようにしているので、おしゃれ着用洗剤を使用。

その他のパペットやぬいぐるみちゃんは、子どもが良く遊び、口にするので洗剤を食器用の中性洗剤を選びました。

f:id:aroma_riche:20180806080111j:image

 

まず、大きいダッフィーとシェリーメイを洗面所に洗剤を適量入れ、ぬるま湯を張ります。

f:id:aroma_riche:20180806080235j:image

 

そこに一体ずつ入れて、手で揉みながら洗います。顔は特に汚れているので入念に洗います。もう一体も洗剤の入ったぬるま湯につけて洗います。

 

f:id:aroma_riche:20180806075902j:image

 

 

その後、しっかりとすすぎます。いつもなら柔軟剤を入れたお湯に入れてすすぐのですが、今回は柔軟剤がなく、そのままお風呂の浴槽にお湯を張り、そこへ入れてすすぎます。

f:id:aroma_riche:20180806080735j:image

 

すすぎ終わったら十分に水を切ります。

脱水が十分ではないため、しっかりと水を切るために洗濯機を使いますが、型崩れを防ぐためにタオルにくるんでから、洗濯ネットに入れて洗濯機で脱水をかけます。

 

脱水が終わったら、外で天日干しします。

平置きができるネットがおすすめです。スリコのネットがおすすめです。

f:id:aroma_riche:20180806080644j:image

ハンモックのように寝かせて、十分に乾かしてから取り込みます。

 

f:id:aroma_riche:20180806080139j:image

f:id:aroma_riche:20180806080148j:image

 

※そのほかのぬいぐるみちゃんは、洗剤を食器用のものにして、それぞれ手洗いをし、1回すすいだ後に、お風呂の浴槽に入れてすすぎます。その後の工程はダッフィー&シェリーメイと同じ方法です。

 

子どもが寝ている間に全て済ますことができました。

まさに、鬼のいぬ間の洗濯です。

 

 

 

夏バテ×熱中症によるめまいがアロマで改善された件 50代女性

こんにちは、Richeです。
最近も相変わらず熱い日が続いていますね。名古屋なんて40度超え!日本全国ありとあらゆる場所で猛暑が続き、熱中症やら熱射病やらで小さな子どもや高齢者
などが倒れた、救急搬送されたなどのニュースが世間を騒がせていますね。

 

f:id:aroma_riche:20180803235635j:plain

人の体温でも40度あったら大変なことになりますよね。そんな熱い日が続くと、体調不良の人が続出するわけですよね。

私の会社には、9割以上が女性ですが、年配の女性はやはり体調を崩しやすく・・・
昨日の朝、出勤してきていきなり、「冷や汗が出てきた。めまいがする・・・」と言って、椅子に座って、机に突っ伏していました。朝礼が始まるも、立つことができず、そのまま座った状態で参加していました。

f:id:aroma_riche:20180803235330j:plain

 

 

私は朝礼を受けながら、そういえば、バッグにいつも常備している精油があることを思い出しました。

朝礼後すぐにティッシュ精油を3滴垂らし、同僚に香りを嗅いでもらいました。
すると、狙い通りに状態は快方に向かい、普段通りにパソコンに向かい、事務作業を
サクサクとスピーディに対応し始めました。

f:id:aroma_riche:20180803234422j:plain

周りにいた40代の同僚たちも「え、大丈夫?」と言いつつも、香りのおこぼれに癒されていました。隣のさらに隣の島にいる20代の同僚までもが、香りに誘われてやってきました。
精油ティッシュに垂らして仕事を始め、香りに癒されながらも集中して仕事を始めました。

 

その後、別の50代のスタッフが出社し、暑い~と言いながら汗を拭き、椅子に座った直後に充満した香りを嗅ぎ、
明るい表情で楽しそうに仕事に取り掛かり始めました。

 

たった数滴のアロマで香りを拡散することによって、
これだけ仕事に好影響を与えるんだな、と実感した次第です。

 

ちなみに使った精油

★エアークリーン(ブレンド精油)・・・2滴

f:id:aroma_riche:20180804001814j:plain

★ロンゴザ・・・1滴

f:id:aroma_riche:20180804001910j:plain

f:id:aroma_riche:20180804001653p:plain

です。

 

 

エアクリーンには、カモミール・ローマンやベルガモット、ラベンダー、ティトリー、ユーカリなどが使われており、風邪の対策としても効果的な精油が含まれています。

 

ロンゴザはマダガスカル産のショウガ科の植物です。フランスのアロマ界で有名はピエール・フランコム氏が活動しているプロジェクトで作られた精油です。(ちなみにロンゴザにはアンチエイジングの成分があり、あのクリスチャンディールがアンチエイジングの化粧品に使用しているようです)

 

やはりアロマって魅力的ですね!

改めてそう思いました。

aroma-riche.hatenablog.com

 

 

私は常にこのロンゴザ、エアクリーンと1.8シネオールという単離香料を常備しています。花粉症で鼻がムズムズする季節には鼻水を止めてくれるのに役立ち、飲み会多いシーズンでは、飲みすぎ食べ過ぎによる不調を緩和してくれるからです。

 

わずか0.2秒で脳に到達し、脳から指令を出し、消化器系に働きかけるため、不快から解消されるんですよね。最近はあまり痛み止めや胃腸薬なども飲まなくなりました。自然療法でも大丈夫なのかもな?と個人的には思っています。(私の場合は軽度だから、かもしれませんが)

 

アロマテラピーを生活の一部に取り入れて、少しでも快適に過ごしてみてはいかがでしょうか。今回は私の体験談を通じ、アロマについてご紹介してみました。

 

 

タッチングやスキンシップによる癒し効果

こんちには、Richeです。皆さんは誰かに触れたり、触れられたりしていますか?
アロマセラピストが行うトリートメントでは、当たり前にお客様のカラダに触れるのですが、このタッチング(触れる)には驚くべき効果があるんです。ご存知でしたか?

 

f:id:aroma_riche:20180801224334j:plain


●タッチングとは?


文字通り、手を使って、体に触れることを意味します。
また看護師が医療行為とは別に患者さんの手を握ったり背中を優しくさすったりすることを
看護用語で「タッチング」ということもあります。

タッチングは安心と安楽を与えるための非言語的コミュニケーションでもあるのです。
一般的になじみがあるとしたら、昔から手当てと言われているように患部に手を当てること、
触れることで心身が癒され、痛みが和らいだり、安心したりします。

体調を崩して心細い時に、「家族に手を握ってもらって安心して眠った」なんて経験はありませんか?


この不思議な体験は、最近では研究が進んでなぜタッチングが痛みを和らげるのか、
というメカニズムが解明されつつあります。

 

●タッチングで痛みが和らぐメカニズム

 

1) β-エンドルフィン濃度が高まることでの鎮痛効果


肌に触れる刺激により、鎮痛系にかかわる神経伝達物質のβ-エンドルフィンの濃度が高まり、
痛みが抑えられるのです。

この多幸感や鎮痛作用をもたらすβ-エンドルフィンは、
なんと、モルヒネの数倍の鎮痛作用があるといわれています。

 

2) 痛覚の信号伝達を抑える(ゲートコントロール)ことで痛みの軽減へ

痛み(痛覚)は
神経線維を伝って脊椎にあるゲートを通り、脳に信号が送られて感知されます。
触れることによる刺激(触覚)も同じ流れで脳に伝わりますが、より太い神経線維を通じて伝わります。
これが痛みの伝わるゲートを閉じるように作用してくれるため、痛みの感覚を軽くしてくれるのです。

 

3)安静ホルモン「オキシトシン」が分泌するによる安心感・幸福感


オキシトシンは別名“安静ホルモン”と呼ばれており、触れることで分泌され、体内に広がります。
このオキシトシンが、ストレスに反応して分泌されるコルチゾールというホルモンのレベルを低下させ、
安心感や鎮痛をもたらしてくれます。

 

●タッチングの種類

手を当てる・さする・揉む・圧迫する・軽くたたく  など

 

●どんなタッチングが効果的か?
気持ち良さを感じる触れ方には法則があります。
1秒に5㎝ほどのゆっくりしたスピードで最もリラックス効果が得られ、
逆に1秒に20㎝の速度で触
れた場合はリラックスどころか、覚醒度が高まると言われています。
そして、心地よく感じてもらうには触れる圧力が400~800グラムぐらいが適切で、
手に圧をかけて疼痛部位の周りを撫でることが最も心地いい触れ方といわれています。
そして、手で大きくかつ長いストロークで「触れるケア」を行うことで、血液循環も促すことができます。

 

触れるケアで、リラックス効果が得られやすい部位は肩と手背です。
太ももや腰も触れることがありますが(疼痛や苦痛の訴えがあったときのみ)
リラックス効果を得ることはできません。
そして、触れるケアは、対象者の身体に手が直接触れるため、言語的コミュニケーション、
非語的コミュニ
ケーションなどを用いて意思の確認および了解を得ることが重要です。

このことが触れるケアの効果を高めることになります。
そして、人は人の温かさを求めその温かさの中に安らぎを感じ、
孤独な人ほどより人とのつながりが作り出す温かさを強く求めるようになるからです。
一方で日常生活において親密な人間関係でない場合の身体接触は不快感をもたらすので注意が必要です。

 

●看護現場でも用いられるタッチングケア


看護現場でのタッチングの目的と効果
タッチングの目的・効果は主に下記の3つです。


1)痛みや違和感を緩和する


患部をさする・圧迫することで太い神経線維(Aβ線維)を刺激し、
それによって痛みが緩和するという効果があります。(※ゲートコントロール理論)

 

適切なタッチング技術を用いて患者へ優しく触れることで
患部の痛みや違和感を緩和することができるのです。

 

2)不安を解消して安心感を与える


身体を優しく触れられることによって脳の神経伝達物質オキシトシン」が分泌されます。

このオキシトシンには、不安やストレスを緩和する、痛みを和らげる、
脈拍や血圧を安定させるという作用があります。

体調が悪く辛い、不安な時に
そばにいてくれるということを実感できると、安心感を得ることもできますよね。

 

3)信頼関係を築き、相互理解を促す


看護者が患者に直接触れることで相互の信頼関係を構築し、
患者に心を開いてもらうことにもつながります。

 

 


●最後に


私は1歳の息子がいますが、一日家を空けてしまう日があると、私が帰宅し、顔を見ると大号泣します。
大声で叫ぶようにギャーギャーと近所迷惑なくらいに泣きますが、そんな時は抱き上げて、ぎゅーっときつく抱きしめます。
そうすると彼は泣き止み、私にしがみついて離れませんが、安心感を与え、心に触れるようにするため、
スキンシップを長く取ることで、心の安定を維持するようにしています。
忙しくてついつい映像を流したり、おもちゃを渡しておとなしくしてもらおうとしてしまいがちですが、
少しでも肌と肌が触れ合う時間を多く取ってあげると良いと思います。

 

赤ちゃんからお年寄りまで、恋人や夫婦、パートナー、家族、友人など誰でも有効なタッチング。
日常生活でも必要に応じて取り入れてみてください。